新世代は旧世代を大きく超えよ

科学技術は日進月歩の世界です。特にテレビ、オーディオ、コンピューター関連の機器は急速に加速しています。新世代、旧世代のそれぞれの製品の特長を見い出し参考になれば幸いでございます。当ブログでは、ウェブ広告を利用しています(景表法に基づく表示)

【もうすぐ発売!】AMD社 「Radeon RX 9060 シリーズ」が米国で6月5日に登場!

AMD社は、最新のエントリー向けGPURadeon RX 9060シリーズ」を2025年6月5日(米国時間)に正式発売することを発表しました。

 

今回登場するのは、「8GB版」と「16GB版」の2モデル構成となる「Radeon RX 9060 XT」です。

 

価格と性能のバランスに優れた、まさに“ちょうどいい”ポジションを狙った一枚です。

 

ラインナップは以下の通りです。

 

Radeon RX 9060 XT(16GB)

 

発売日・・・6月5日

 

価格・・・349ドル

 

Radeon RX 9060 XT(8GB)

 

発売日・・・6月5日

 

価格・・・299ドル

 

なお、グローバルでの発売時刻がまだ明らかになっていないため、日本国内での発売日時も現時点では未定となっています。

 

スペックは以下の通りです。

GPU RX9060XT RX 9070 RX 9070XT RX 7900 GRE
コア数 2480 3584 4096 5120
ベースクロック 2530 MHz 2070 MHz 2400 MHz 1880 MHz
ブーストクロック 3130 MHz 2520 MHz 2970 MHz 2245 MHz
メモリ 8 / 16GB 16GB 16GB 16GB
メモリ種類 GDDR6 GDDR6 GDDR6 GDDR6
バス幅 128-bit 256-bit 256-bit 256-bit
メモリ帯域幅 320 GB/S 640 GB/S 640 GB/S 576 GB/S
TDP 160 W 220 W 304 W 260 W

AMD社が発表した新型GPU「RX9060XT」は、現行ゲーム機をも凌駕するパワーを備えた、注目のミドルクラスモデルです。

 

展開は「8GB版」と「16GB版」の2種類です。

 

理論性能は「約26TFLOPS」とされています。

 

Xbox Series X」の2倍以上、「PS5 Pro(スペック未公表)」の想定値よりも約10TFLOPSも高いという驚きの数値です。

 

ただし、「バス幅」は「128bit」とやや控えめで、「帯域幅」も「320GB/s」にとどまっています。

 

「PS5」の「448GB/s」と比較すると劣っており、「4K解像度」を「ネイティブ」で描画するにはやや厳しいシーンも想定されます。

 

とはいえ、AMD独自のアップスケーリング技術「FSR(FidelityFX Super Resolution)」を活用すれば、負荷を抑えつつ高解像度表示が可能です。

 

「4K環境」でもスムーズなゲームプレイが期待できる、非常にバランスの取れたGPUに仕上がっています。

筆者が気になるポイント

今回登場した「RX9060XT(16GB)」、その魅力はなんといっても“価格と拡張性の絶妙なバランス”です。

 

予想価格6〜7万円台前半のこのGPUを軸にすれば、トータル10万円ちょっとで組める“センスある自作PC”も十分に現実的です。

 

一言でいえば、「PS5 Pro級の性能を、自分好みにカスタマイズできる」という贅沢。

 

コストパフォーマンスだけでなく、構成の妙を楽しめるビルダーにとっては、まさに“腕の見せどころ”といえるタイミングです。

 

これからのPCゲーム事情を考えると、「VRAM」にゆとりがある「16GBモデル」を選んでおくのが安心です。

 

ゲームのクオリティも容量も年々リッチになっていくなか、“余裕”があるのは、それだけで強みです。

 

次に組むPC、「RX9060XT(16GB)」を主役に据えてみませんか?

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

AD: N.K

 

この記事がお役に立ったと感じたら、リツイートやいいねで共有していただけると嬉しいです。

https://x.com/BooStudio_blog

関連商品

トレンドアイテム