NVIDIA社は2025年1月30日、「GeForce RTX 5000シリーズ」の発売を発表しました。
最新の技術が詰め込まれた「GeForce RTX 5000シリーズ」は、フラッグシップモデルからミドルレンジモデルまで幅広いラインナップが揃っています。
それぞれの詳細は以下の通りです。
❶フラッグシップモデル「GeForce RTX 5090」
発売日・・・1月30日
価格・・・1999ドル(国内価格393,800円~)
❷ハイエンドモデル「GeForce RTX 5080」
発売日・・・1月30日
価格・・・999ドル(国内価格198,800円~)
❸ミドルレンジモデル「GeForce RTX 5070Ti」
発売日・・・2月中
価格・・・749ドル(国内価格148,800円~)
❹ミドルレンジモデル「GeForce RTX 5070」
発売日・・・2月中
価格・・・549ドル(国内価格108,800円~)
スペックは以下の通りです。
GPU | RTX 5090 | RTX 5080 | RTX 5070Ti | RTX 5070 | RTX 4090-FE |
コア数 | 21760 | 10752 | 8960 | 6144 | 16384 |
ベースクロック | 2010 MHz | 2300 MHz | 2300 MHz | 2160 MHz | 2230 MHz |
ブーストクロック | 2410 MHz | 2620 MHz | 2450 MHz | 2510 MHz | 2520 MHz |
メモリ | 32GB | 16GB | 16GB | 12GB | 24 GB |
メモリ種類 | GDDR7 | GDDR7 | GDDR7 | GDDR7 | GDDR6X |
バス幅 | 512-bit | 256-bit | 256-bit | 192-bit | 384-bit |
TDP | 575 W | 360 W | 300 W | 250 W | 450 W |
ビデオメモリは「GDDR7」規格を採用し、パフォーマンスがさらに向上。
「RTX 5090」は32GBメモリを搭載し、消費電力も大幅に増加(TDP: 575W)
筆者が気になるポイント
フラッグシップモデル「RTX 5090」からミドルレンジモデル「RTX 5070」まで、Founders Edition(純正モデル)が用意されていますが、「RTX 5070Ti」はカスタムモデルのみのリリースです。
Founders Editionの全モデルは厚さ2スロットに収まり、超小型PCケース(SFFケース)にも対応します。
長さは「RTX 5090」「RTX 5080」が「304mm」、「RTX 5070」が「242mm」とコンパクトな設計です。
筆者もSFF対応ケースを手元に残しておいたので、すぐに試せそうです。
「GeForce RTX 5000シリーズ」の本格的なSFF対応は、「スモールフォームファクターPC」を愛するユーザーにとって朗報です。
カスタムモデルは厚さが4スロット(75mm相当)に達し、冷却性能や静粛性が大幅に向上します。
純正モデル(国内入手困難ですが・・・)では物足りないと感じる方にはオススメです。
ただし、大きさや重量が増すため、取り扱いには注意が必要です。
これから登場する「GeForce RTX 5000シリーズ」が、どれほどの映像美とパフォーマンスを私たちにもたらしてくれるのか、期待が膨らむばかりです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
AD: N.K
この記事がお役に立ったと感じたら、リツイートやいいねで共有していただけると嬉しいです。