新世代は旧世代を大きく超えよ

科学技術は日進月歩の世界です。特にテレビ、オーディオ、コンピューター関連の機器は急速に加速しています。 新世代、旧世代のそれぞれの製品の特長を見い出し参考になれば幸いでございます。

【費用対効果は微妙?!】INTEL社Alder Lake「Core i9-12900KS」をレビュー

f:id:BooStudio:20220417180009j:plain

今回ご紹介するのは2022年4月5日に発売されたIntel社Alder Lake「Core i9-12900KS=以下、12900KS」です。

 

 

価格は105,800円(税込)です。

 

「12900K」の初値は82,000円くらいだったので2万円以上の価格差があります。

 

まずスペックを見てみます。  

CPU

12900KS

12900K

11900K

10900K

5950X

コア数 16 (8P+8E) 16 (8P+8E) 8 10 16
スレッド数 24 24 16 20 32
ベースクロック 3.2 GHz (P) 3.2 GHz (P) 3.5 GHz 3.7 GHz 3.4 GHz
ブーストクロック 5.5 GHz (TVB) 5.2 GHz (TVB) 5.3 GHz 5.2 GHz 最大 4.9 GHz
L3 cache 30 MB 30 MB 16 MB 20MB 64 MB
対応メモリ DDR5-4800 / DDR4-3200 DDR5-4800 / DDR4-3200 DDR4-3200 DDR-2993 DDR4-3200
TDP 150W 125W 125W 125W 105 W

「12900KS」の最大の強みはブーストクロックが「5.5GHz」が確実に出せることです。

 

「12900KS」は「12900K」と比べて「ブーストクロック」と「TDP」以外はほとんど同じです。

 

「Thermal Velocity Boost=TVB」が搭載し簡単操作(BIOS上)で高いクロックをブースト機能を実現できます。

 

ただし消費電力は駄々洩れなので普段使いには向いていないので注意が必要です。

 

「300GHz」のスペックアップに2万円のコストに見合うのか後ほどベンチマークを見ていきます。

「300GHz」でもスペックアップしたい方向け!

2022年後半に控える次世代CPU「Raptor Lake」の繋ぎとして「Core i9-12900KS」を購入する方は少なくないはずです。

 

筆者もその一人ですが単に「ロマンを求めて」以外の理由はありません。

 

恐らく最初のベンチマークで「12900K」と比較し満足して終わりです。

 

きっと普段使いにはしないでしょう。

 

普段使いにはこちらがオススメです。

 

【ゲーム性能はハイエンドクラス!】INTEL社 Alder Lake「core i5 12400F」をレビュー

「12900KS」を導入するメリットは消費電力を気にせず「300GHz」の動作保証を買うことです。

 

また単に「12900KS」を用意するだけでなく強靭なマザーボード(各メーカーフラグシップクラス)に十分な電源ユニット(1000W以上)、冷却性能が強力なCPUクーラーなども用意しないとポテンシャルが最大限に引き出せません。

 

これらの環境を揃えたうえで「12900KS」を購入することをオススメします。

開封の儀
f:id:BooStudio:20220417181351j:plain
f:id:BooStudio:20220417181354j:plain
f:id:BooStudio:20220417181357j:plain
f:id:BooStudio:20220417181402j:plain
外観

f:id:BooStudio:20220417181355j:plain
f:id:BooStudio:20220417181358j:plain
Core i9-12900KSのスコア検証

【CPU】INTEL社「Core i9-12900KS

マザーボードASUS社「ROG STRIX Z690-I GAMING WIFI

【メモリ】CORSAIR社「VENGEANCE DDR5, 4800MHz 32GB(16GBx2)

GPUASUS社「ROG-STRIX-RTX3090-O24G-GAMING

PSUクーラーマスター社「V850 SFX GOLD

【AIO】ASUS社「ROG Ryujin II 240

f:id:BooStudio:20220417181657j:plain

 

Cinebench R23ー「CPU」 R4.04.23追記 

「CPU別」

Cinebench R20ー「CPU」

f:id:BooStudio:20200601190255j:plain

f:id:BooStudio:20220417181930j:plain

Cinebench R15ー「CPU」 

f:id:BooStudio:20191120072109p:plain

f:id:BooStudio:20220417181944j:plain

 

3D MARK

f:id:BooStudio:20190814115742p:plain

CPU別スコア

f:id:BooStudio:20220417181959j:plain

 

「zombie army 4」-「デフォルト設定」

f:id:BooStudio:20210827073446p:plain

 「平均フレームレート」

f:id:BooStudio:20220417182014j:plain

 

アサシン クリード ヴァルハラ」-「デフォルト設定」

f:id:BooStudio:20201123171215p:plain

 「平均フレームレート」

f:id:BooStudio:20220417182025j:plain

 

ファークライ5」-「デフォルト設定」

f:id:BooStudio:20191201181334p:plain

「平均フレームレート」

f:id:BooStudio:20220417182039j:plain

 

ディビジョン2-「デフォルト設定」

f:id:BooStudio:20190814120102p:plain

「平均フレームレート」

f:id:BooStudio:20220417182052j:plain

 

ゴーストリコン・ブレイクポイント-「デフォルト設定」

f:id:BooStudio:20191124214343p:plain

「平均フレームレート」

f:id:BooStudio:20220417182104j:plain


SHADOW OF THE TOMB RADER-「デフォルト設定」

f:id:BooStudio:20190814120058j:plain

「平均フレームレート」

f:id:BooStudio:20220417182118j:plain

 

RISE OF THE TOMB RADER-「デフォルト設定」

f:id:BooStudio:20190814120050p:plain

「平均フレームレート」

f:id:BooStudio:20220417182130j:plain

 

デウスエクス マンカインド・ディバイデッド-「デフォルト設定」

f:id:BooStudio:20190814120044p:plain

「平均フレームレート」

f:id:BooStudio:20220417182140j:plain

 

strange brigade-「スケール150%」

f:id:BooStudio:20190814120035j:plain

「平均フレームレート」

f:id:BooStudio:20220417182151j:plain

 

ゴーストリコン ワイルドランズ-「デフォルト設定」

f:id:BooStudio:20190814120110p:plain

「平均フレームレート」

f:id:BooStudio:20220417182202j:plain

ベンチマーク中の消費電力(Watt)

f:id:BooStudio:20220417183044j:plain

トータルスコア

f:id:BooStudio:20220417183057j:plainゲームスコア(3D MARK、R20、R15-省略)

f:id:BooStudio:20220417183115j:plain

使ってみた感想

「12900KS」はレンダリング性能も優れていますがゲームに特化した現行最強のCPUだと実感しました。

 

ゲームに特化していると体感できるポイントとしてはゲーム中の最低FPSフルHDでは「100fps」をキープしている。

 

ちなみに「Ryzen9 5950X」では「70fps以下」まで落ちる場面はしばしば発生します。

 

Alder Lake世代の全CPUに言えることですがゲームは軽快で安定しています。

 

ベンチマーク測定時は速攻で「100℃」に達しますがゲーム中は「60℃~70℃台」で落ち着きます。

 

Core i9-12900KS」はグラボのポテンシャルを余すことなく最大限に引き出します。

 

グラボのベンチマークCPUとして重宝するでしょう。

 

良い点はゲーム性能を求めるなら「12900KS」の一択です。

 

トータルスコアは定格で「12900KS」と「12900K」はあまり差はありませんが「ゲームスコア」では6%ほどゲーム性能が上がります。

 

ただし醍醐味であるオーバークロックTVBを有効にするなら一般的な簡易水冷クーラーではとても補えません。

 

冷却不十分によってスコアが下がることがあります。

 

冷却性能の余力次第でクロック数が伸びます。

 

より高いスコアを望むなら本格的な水冷システムを組むか液体窒素を用いるか、あまり現実的ではありません。

 

それくらい「12900KS」は歴代の中で最も取り扱いにくいCPUであることは間違いありません。

 

よって一般的な冷却性能であれば「12900KS」を「定格」としてお使いいただくのが無難です。

良かったところ

❶一般的な簡易水冷クーラーを用いる条件なら「定格」でもゲーム性能は最大限に引き出せます。

 

グラフィックボードのベンチマーク測定に最適です。

 

コスト度外視になりますが冷却方法次第でクロック数が「7Ghz」は超えるとのことです。

 

❷ゲーム性能が飛躍的に向上します。

 

体感として最高~最低fpsのギャップが小さいので高負荷の瞬間でもカクツキの立ち直りが速くて軽快かつ快適です。

残念な点、注意する点

❶一般的な簡易水冷クーラーでは「12900KS」のポテンシャルは最大限に引き出せない。

 

例えばベンチマークCinebench R20」を回すと2秒くらいで「100℃」に到達します。

f:id:BooStudio:20220417183327j:plain

その後「90℃台」をキープしますが既に熱垂れを起こしパフォーマンスが下がります。

 

より高いスコアを狙うなら冷却システムを根本的に見直しする必要があります。

 

あまり現実的ではありませんが「本格水冷システム」「液体窒素」など用いれば高いスコアが望めるでしょう。

 

❷消費電力は駄々洩れです。

 

そして何より熱いです!

 

簡易水冷クーラーの液体があっという間に枯れてしまいそうな勢いです。

 

普段使いには全く向いていませんがグラフィックボードのベンチマーク測定としては活用できます。

 

❸「12900KS」を運用するには少なくとも強靭なマザーボード(Z690フラッグシップクラス)、簡易水冷クーラー、1000W以上の電源ユニットは必須です。

 

ちなみにチップセット「B660」「H670」ではCPUオーバークロック機能がないので注意が必要です。

 

これらの環境を揃えたうえで「12900KS」を購入することをオススメします。 

総評

新規で「Alder Lakeシリーズ」を購入するには「Core i9-12900KS」はロマンも含めて購入するのはアリです。

 

冷却方法さえ間違えなければコストをかけた分だけ高いスコアを狙えることでしょう。

 

「300GHz」の2万円上乗せに見合うかは冷却システム次第です。

 

しかしながら「12900K」から買い替えるほどのメリットはないと思います。

 

素直に次世代CPU「Raptor Lake=13900K」を待った方が良いです。

 

Core i9-12900KS」は各自の冷却技術に創意工夫を凝らす腕試しのCPUなのでしょう。

 

残念ながら筆者のポン付け冷却システムでは十分に活かしきれません。

 

現行最強の「Core i9-12900KS」を十分に使いこなせるか、ご自慢の冷却システムで試してみませんか?

 

 

お目通し戴き、ありがとうございました。

AD: N.K

 

主な仕様

ソケット形状 -LGA1700

コア数-16コア

スレッド数-24

クロック周波数-3.2GHz

最大動作クロック周波数-5.5 GHz

関連商品
トレンドアイテム

お時間があれば、こちらも目を通して戴けると幸いでございます

 

AMD Ryzen 9 7950X3D

レビューはこちら

CoreI5-13400F

レビューはこちら

AMD Ryzen 9 7950X

レビューはこちら

intel Core i9-13900K

レビューはこちら

AMD Ryzen 7 5800X3D

レビューはこちら

Corei9-12900KS

レビューはこちら

INTEL CPU Core i3-12100F

レビューはこちら

INTEL CPU Core i5-12400F

レビューはこちら

Intel Corei9 12900K

レビューはこちら

AMD Ryzen 7 5700G

レビューはこちら

AMD Ryzen 9 5950X

レビューはこちら